ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

chiisanamachi

128所が置かれた中泉と宿場町・見付が存在し、台地上とゆるやかな南斜面の低地という異なる立地環境の隔たりが存在する。そして鉄道開通後急速に発展した新興の町・中泉と宿場という伝統の誇りがある町・見付との大きな差異を認めることができる。福岡県の福岡市は、商人の町・博多と武家の町・福岡が那珂川で分かれ、駅名は博多、市名は福岡と相容れない違いを理解しながら、また互いの誇りがぶつかり合いながら発展し続けている。御所まち(奈良県御所市)は、東御所と西御所が葛城川の両岸に発達した街であり、他では見られないようなおもしろい特徴をもっている町である。●御所の由来と起源御所とは、葛城川の河瀬(ごせ)・五瀬に由来する説、孝昭天皇の池心宮の御所が転訛したとする説、また葛城川の神が鎮座するところを御室(みむろ)といい、御室は御諸(みもろ)であって、音読みが「ごしょ」それが御所(ごせ)になったという説などがある。町の形成にも2つの説がある。ひとつは、西御所が桑山氏の城下町、東御所が円照寺(浄土真宗)を中心とした寺内町として形成されたとする説である。